_

コメント欄でみかこさんに教えていただいた、ツイッターで流行っているという、ちふれの口紅のパーソナルカラー自己診断。

私も早速素っぴんで手持ちを試してみましたよ。

ちふれ口紅でパーソナルカラーを自己診断!私の手持ちでの結果は、

パーソナルカラーの自己診断の参考になりそうなので、内容転載させていただきます。

全てちふれの300円の口紅の色番号です。

【春】
light 418 →1st春2nd夏
warm 550 →春秋
bright 578 →春冬
【夏】
light 118 →夏春
soft 153 →夏秋
cool 345 →夏冬
【秋】
worm 774 →秋春
soft 610 →秋夏
dark 748 →秋冬
【冬】
dark 549 →冬秋
cool 253 →冬夏
bright 578 →冬春
季節の順に1st 2ndとのことです。

そして私も早速やってみたよ!

手の甲に塗った画像はこちら。

手の甲なので、顔の色とはまた違うけど、。

自分の映えているという感覚が間違っているのでは?と不安に思いつつ、、

一番似合うのは

578かなと。
派手な赤なんだけど、これを素っぴんに使うと肌に艶が出てファンデーションなしでもいける気がする。なんかキレイに見えてしまうような。
化粧前の切れ長糸目?でもこれをつければ化粧感バッチリ出る。

この色ならそりゃそう見えて当然とは思うけど、、。派手で浮いている、ということもあり得るので自己判断はなかなか難しいなあ。

色は自分的にすごく良い、合うなあとおもうのに、、これ普段につけにくいよ、。派手過ぎて勇気いる。

ポンポンするのもいけます。ちょっと質的には乾燥するけど、この色は本当にいい。

578はパーソナルカラーだと春冬か冬春となるみたいだね。なるほど。

他の色はというと、

345のパープル系パールは少し青みと白混じりを感じて塗れば塗るほど浮いてくる。超うっすらならまあまあ?でもあんまり似合わないかなと。

212はくすみあるローズ色はあんまりぱっとしない。馴染みすぎる。口紅効果無し。

416はパールの入っているコーラル系、やっぱりコーラルはいまいちかなあ。なんか違和感がある。

418はまあまあいい感じ。ナチュラルだけど元の唇のくすみを消してくれて。すごく良い!ってわけじゃないけど、日常使いやすそう。○。これは春夏かあ、ふむふむ。

172はちふれの500円のマットな口紅のやつ。診断には載ってないやつね。
この色も良いのだけど、質感の問題か、微妙に合わない。とにかく乾いた感じのマットだと似合わない。

744も同じくマットな質感。色も質感も老けに転ぶ。肌をベージュオークルで黄色にくすませていた頃はすごくぴったり似合うと感じていた。

そういえばあの頃、素っぴんに口紅してしてまじまじ鏡見たことなかったな。いつもファンデーション越しだった気がする。

手持ちのちふれの口紅、こんな感じでした。

他に塗ってあるのは、他の口紅もつい試してみた図。

これもいずれ解説したいな。

しかし、それでわかってきたのは、私はもしかしたら春ビビ?やっぱり春もありかも?ということ。

あととにかくくすみ色は肌を老けてみせるのだというのは間違いなさそう。

面白かったし、ちふれ口紅は手軽だから、気になる方は是非試してみて~!

みかこさん教えてくださってありがとうございます(^^)