冬タイプと結論付けたんだけど、、そのシーズンの色全て似合う人はなかなかいないと思われる。
冬なら冬色の中でも似合う色や似合わない色があったり。
例えば私の中で血色が良い日はイエローベースの春の色でもいける気がしてしまう。
夏の色はグレー始め、なんかメイクのものも服もいまいち?な気がしている。
春もいけるかもと思うことで随分パーソナルカラーについて模索した気がする。
私の場合なんだけど、あまり黄色によっていたり、ぎり秋の人も着られそうなオレンジとかはイマイチなんだけど、メイクのものも特に口紅はオレンジ系もものによってハマるなあと感じる。
そして大概、冬ばっちりメイクより、春の方が家族受けは良い。
イメージの問題だと思う。
きりっとする近寄りがたい冬メイクより、春の元気ではつらつとした雰囲気の方が、特に今は母親として子供と接したりしているからもあって好感度はあがるみたいだ。確かに冬の人がばっちりメイクで保育士にいたらちょっと、、てなるかも、わかるわかるよ。
私の肌が特に首が黄色く焼けてしまっていて、なかなかデコルテの白さまで戻らないので、イエローベースの偽装はしやすいと感じる。
ブルーベースでも冬夏の人や、夏冬の人とは違う肌色な気がする、私みたいにどっちにも転ぼうと思えばできる人は気持ちもぐらつきやすいんじゃないかな。
それで、ベースをまたいでいる場合、その季節のカラーの中間が似合うニュートラルというものがあるみたいで、調べると情報が出てくると思う。グリーンベースともいうんだと思うけどね。
要するに、ブルベとイエベの中間くらいの色がベストな人のこと。
バシっとはまらない人はニュートラルな可能性があるみたいだね。
ましてや、色なんて無限にあるわけだし、春と診断されても、冬にも夏にもクリアな色であれば似合う傾向とか、そういうのもあるだろうと思う。
例えば、冬と一度結論付けた自分だけど、春もいけるように感じるというのは、濁った色が苦手という共通点がある。
白でもグレー感じる真っ白より、黄色すぎる白より、その中間くらいの白が似合う。蛍光みたいな白には負けてしまう。
口紅でもピンクはピンクでも、青みが強すぎたり黄みが強すぎても?ってなってしまう。
そういえば私もそうかもなあと調べて思った。
私の場合は、春の色もあんまり肌色に馴染み過ぎると特にメイクでは効果を感じにくく、まるですっぴんみたいになってしまう。そうなると髪の量(存在感)と顔の主張が全く釣り合わなくなり、すっごくやぼったくなってしまう。
髪もなんとか春色にしたとしても顔の印象とはまたちぐはぐになってしまうし、the春ってわけでもないっていう。
バランスを取るのは難しいけど、春の色をメイクで使うなら、メイク効果がありなものが望ましいと感じている。
最近春タイプ偽装をする時は、メディアのオレンジの下地にちふれのツヤBBを混ぜたりしている。その上からBBクリームを塗ったり。
すると春っぽい色を使っても馴染むような気がする。黄色くは見えるけど、元気っぽいといえばそんな感じ。theブルベの人には絶対おすすめできないけど。
目元はブラウンでもくすまないキャンメイクジュエルスターアイズの06と、下まぶたにはもう廃盤でないけどエクセルシルバーパール入のピンクのくすみのないアイシャドウとか。
まつげは春の人みたいにがつっと上げて、アイラインは目尻のみでなく、黒目の上にもひいてみる。目のまるさを意識してみる強調してみる。
口紅はビビッドなオレンジ系、で春メイク。
春メイクいけるじゃん!と調子に乗ってアイシャドウをブラウンゴールド系にすると夕方見た時目の周りのクマ?みたいに見えるし、チークもゴールドの入ったオレンジやコーラルにすると頬が汚れて見えることもあるので、注意している。
使えるイエローベースっぽい色は印象として明るく映るみたいなので、これからも研究したい。
季節柄春は春色もOKな色ならどんどんチャレンジしようかと思っている。重すぎる色、濁った色は全然ダメだし、季節の気分とも違うので、バランスを取りながら。
ばっちり冬に寄せたい時はメディアのグリーンの下地にすると調子がイイ。暖房で頬の赤みが出やすいけどそういうのもうっすら赤いのも落ち着いて透明感が出ます。オススメ。安いしね。
ニュートラルの人はパーソナルカラー分類にこだわらず、ざっくり傾向をおさえて似合う色を模索するのも楽しいかもしれない。