パーソナルカラーの冬タイプ、ウィンタータイプの似合う色の中にグレーがあるけど、自分的にはグレーはベストにはならなくて。
すごく濁りのないグレーならいけるけど、ちょっとでも濁っていると全然ダメです。くすんで見える。
なので、アイシャドウでも同じ現象がおこってます。
パーソナルカラーウィンター冬タイプのアイシャドウ (グレーが微妙でボルドーや赤み紫の方が得意)
ブルーベース冬や夏の方に人気のセザンヌのモーブピンクの4色アイシャドウもバシッとこなかった。
あのセザンヌのモーブピンクは発色薄いのもいまいちはまらない原因かも。
色素が濃くないと映えない感じがするのはアイシャドウも口紅も同じだな。シアーだとボケてしまう。
パーソナルカラーウィンターにおすすめのプチプラでケイトのメタルグラマーアイズBU-1を以前買ってみたけど、ダメでした。濁ります。
厳密に言うと、キラキラの真ん中の四角になってるブルーとシルバーのみ濁らない。でも発色はいまいちで単色では使えない。
それ以外の3色は一番薄い色も濁ったグレーや締めのブラウンも何回使っても濁って感じる。
グレーではまりそうではまらないのがもうひとつあって、スイーツスイーツ(ブランド名この綴りじゃないかも、)のスパークリングアイグロスの06のグレー。
これ、最後まで03のグレイッシュブラウンと迷って、06にしちゃったんだよ。03なら、愛用のエクセルフューシャブラウンとも似ていそうではまると思われる。
このアイグロスはすごく質感が良い!キラキラだし、発色良いし持ちも良い。冬タイプにはオススメの質感だよ。安いのにすごいと思う。好き。だから次は03リベンジで買います。(予定)
それで更に研究してみると、ボルドーっぽさや紫混じりだと濁りがあってもマシに見えるし、使える。
ケイトのメタルグラマーアイズなら、RDならいける。
重ねるとこれも濁るので気をつけながら。(でもベストじゃないのになんでケイトをこんな2つも買ってしまったんだろう、ドラッグストアで手軽に買える罠としか思えない!←あほ)
写真だと左側が似合わないと感じるもの。右側だと使えると感じる色合い。
なんだろ、グレーや青系だとクールになりすぎるのかもしれない。きつく見えるし、顔立ちに似合わないというか。使い方になれていないのもあるかも。本当に似合うグレーや青シャドウに出逢えてないのかも。
あといかにもブルーベースのピンク系や真っ白系の肌色じゃないから、似合わないのかもしれない。
とにかく今後もグレーには気をつけないといけないと思う。
顔には赤みオッケーなのに、服は赤系はいまいちで白、青、紫、濃い緑系や黒が似合います。何故だろう。
自分に似合う色の傾向がわかってくると失敗が減りそうだ。グレー注意な冬タイプもいるということで。
今後もメイクと服装研究は続く。(楽しい)
初めまして。昨年管理人さんと同じようにパーソナルカラーで迷い悩んで(私は自己診断で秋だとずっと思っていました、ついでに私もアラフォーです)このブログにたどり着いて以来、よく拝見しています。
今回の記事を読み、あまりに管理人さんと自分が似通う部分が多かったので、ついコメントをしてしまいました。ちなみに私は昨年末に診断してもらったところ、黄肌の冬と判明しました。
私も今まで何種類かグレーのアイシャドウを使ってみた結果、グレーよりもパープルやボルドー、赤み強いブラウンの方が映えるタイプだと気づいてきたところです。
グレーはほぼ黒に近いチャコールグレーか、ラメの入ったシルバーじゃないと難しいです。極端に濃いか薄いか、なので、色味そのものより濃度や彩度が重要なタイプなのかもと思い始めています。
記事にあったケイトのRD-1私も持ってます。確かにこれ、重ねすぎ・広げすぎると濁りますよね……。使う時はあまり広げないよう気を付けてます。
私はアイメイクだと、三色以上のグラデーションもダメです。濁るわ目だけ重いわと散々で……。今は明るいラメ入りシャドウをまぶた全体にさっと入れて、濃い色シャドウorライナー&黒マスカラで締めるというメイクばかりしてますが、一番しっくり来ます。冬はコントラストをきかせるのが良いと聞きますが、それを身をもって実感していますね。服でも白×黒みたいにはっきりコントラストがきいてるコーデが似合う気がします。
口紅も、濃い色じゃないと映えないっていうのすごくわかります。私は素の唇が血色足りず紫っぽい時もあるので、赤みが強くないと顔色がヤバくなります。シアーなベージュ系の口紅とか、ブルベ向けと言われててもダメなものが多いです。
普段、周りの人とはあまりパーソナルカラーやメイクの突っ込んだ話などが出来ないので、こうしてブログで色々情報を提示してもらえるのは本当にありがたいです。これからも、ブログにお邪魔させていただきますね。
長文失礼しました。
>れいみさん
初めまして。
色に対する感じ方が似ていて本当にびっくりしています!なんか初めてなのに他人とは思えない(笑)
れいみさんも自己診断秋からの黄肌の冬タイプでしたか!私も自己診断でも秋だと思っていたので、最初は全然違和感がなくて。髪型も髪色も今と全然違うカッパーブラウンにワンレンロングでした。なので顔周りの色に肌色が影響されていたのと首も黄色だし、焼けると黄色になるのが原因のひとつだと思っています。
>色味そのものより濃度や彩度が重要
これ本当に全く同じ気持ちです。THEブルーベースの方とはまた違うみたいで、失敗しながら、だんだん傾向をつかもうとしているところです。
洋服もコントラスト大事ですよね、私は黒もくすんでいる黒だとダメで、本当に濃度彩度が大事みたいです。白と黒みたいなコントラストが落ち着きますよね。
唇の色までにているかもしれません!私もくすんで紫がかった血色のない色で、そのくすみがダメで、シアーならオレンジをつけて紫のくすみをニュートラルな色にした方がカジュアル時には良いくらいです。
バシッとはまらない分難しいけど、自分を知るのはちょっと楽しくもありますね。
コメントいただけてとても参考になりました。私も日々模索で楽しみたいと思います。
コメントありがとうございます!
はじめまして。
私もプロ診断で黄味よりのブルベ冬で濁りカラーNG、青みすぎもNGと診断され、アイシャドウ何が合うのかわからなくなってネットをさまよってこちらにたどり着きました。
私の場合、グレーも似合うと言われましたが、くすみます…
むしろ締め色全般くすみます…
ブルー系もパープルも本人の雰囲気と真逆で浮きます(笑)
同じようなパーソナルカラーの方の情報はかなり少ないのでとても参考になりました!
これからも似合うものを見つけられたらアップ楽しみにしています!
>MEIさん
はじめまして!
おお、同じような方がいらした。
私も色々試行錯誤しています、、。
ビビッドが得意なニュートラルって感じなんでしょうね、、。青みが強すぎても私の場合幸薄そうだし、かといって、春や夏オンリーでもなく、、秋は似合わないと感じ、、服も最近の濁りニュアンスカラーなかなか難しいですよね。
締め色のくすみわかります!特にアイシャドウ、、結局、黒のアイライナーを目尻にひくっていうのに落ち着いてます。
コメントありがとうございます。メイクもファッションも探り探りで楽しみましょうね。