_

ごめん、やっぱり春タイプだ!!!って結論出した記事、盛大に消しました。

自己診断では限界あるなーーって結論が正しいわ。

そして、例えばどの季節かにバシっと全部の色がハマる人は少ないみたいだなって色々検索して勉強していると思う。

プロ診断のビフォーアフターの写真も、え?これが似合っている色なの?って思うことがあったり。

自分がどのタイプかはっきりわかったのなら買い物に役立つけど、その色がもし外れていた場合、すごくもったいなかったり。

まず色の分け方が難しい。

すっごいわかりやすい比較なんかは素人でもできると思うけど、大まかでなく細かい色の分類になると、この色夏でも春でもあるのでは?みたいな色が出てきたり、夏クリア?冬クリア?なんて色が出てきたり、。

そこまで見分けられるとなるともう絶対音感ならぬ、絶対色感みたいな?そんなのないわー。実践あるのみ。

断捨離できればいいなあと思ったのよ。一つのシーズンだったら、色々悩みなくスッキリできるはずと思っていたから。

でも私の場合、あまりそうでもないみたい。

影ができる色は身につけたくないけど、断捨離できるほどはっきりできないって悟ったわ。

このままどんどんたるんで年寄りの顔になるけど、くすみカラーばかりでなくてもいいんだ!っていう気持ちにはなれたよね。

オータムでなく、ブルーベースの選択も似合っていると思えるようになったから、あとは自分の雰囲気を大切にしていく感じにしようかと。

服ではカジュアル、キュートではなく、マスキュリンすぎるのは似合わないんだけど、基本大人軸を大切にしたいと思ってる。服の色はとにかく鏡合わせからの試着、これに限るね。

メイクものももっと断捨離できたら良いんだけどな。もう少し時間かけようと思うわ。

結局はっきりしない感じだけど、老化に伴い思考錯誤をこれからも続けていこうという今年にしようと、、独り言のような締め。