パーソナルカラーのことなんだけど、、。
とにかく一周して夏クリアで落ち着いたと思っていたら、、またあれ?と思いだして。
まず、見る鏡によって色が違うのと、カメラの色環境にもよるのを実感。
それらで、どれも同じメイク服装でも違う見え方をしたりする。
あと曇りの日と晴れの日でも見え方は変わるね。
光源はそういうのにも確実に左右されてる。
だから晴れの日の室内日陰と、お日さまぽかぽかの窓辺ではまた違う色に感じる。
そして、男性はちょっとわからないけど、女性はホルモンの調子によりかなり顔色が変わるような。
私は特に最近やっと気付いたが、生理前はかなり血色が良くなって、イエローベースのスプリングタイプに見える。
生理前になるとそれまでまあまあいいなと思っていたアイシャドウの色やリップの色がはまらなくなったりする。
肌の黄色を生かしてあげた方が健康的に見えるように感じ。
一方、生理が始まりしばらくすると、血色が悪くなり、ちょっと前にすごくはまって顔色がパーっとしていたはずのスプリングの色合わせをすると、健康的どころか肌が黄ばんで濁って感じるんだよ。
駄目なのはまぶしい蛍光色と激しく濁っている色。
どんな環境でもこれだけはダメなのはわかった。
なので、今後は買わないと思う。特に服は。
体調によってもかなり映える色が変わる人間なんだなーと自分をまだまだ観察したい。
ブルーベースとイエローベースの明るくクリアな色が合うのかもな。
ただ、その明るさだけであわせると太く見えるから多少コントラストないと私はもっさりしてしまう。
カジュアルもキレイ目じゃないとおかしい人。キュートより大人らしさ。ごちゃごちゃよりシンプルモード、そんなところか。
春の色のモード服とかあんまりないと感じる。なんかすごくカジュアルだったりフリフリっぽい女性らしい雰囲気の服が多いような。
チノパンとかものすごく変なんだ私。デザインとパーソナルカラーと個性と顔の雰囲気が一致している場合はすごく垢抜けるんだろうなあ。
雰囲気的には冬もいけるんだよな、私。だからまあ、ダメ!って色がわかったから、後は自分の顔色の傾向を見ながら工夫して老いと闘うわ。
40過ぎたからめっきり最近肌質も悪くなってきたし。
素敵に歳を重ねたいわ。