パーソナルカラーはイエローベースの秋だとなった20代後半から、40手前になってもしかして誤診では?と思ったきっかけは写真だけではなくて、他にも違和感を感じていた。
これは歳を重ねるごとにというか、ここ1年くらいで一気に老けたなあと実感していて、顔のたるみやシワやもともとシミはたくさんあったけど、そういう老けが明らかに目立ってきていて。
それからパーソナルカラーのオータムの色を着ているのになんかおかしいなあと、全然映えている感じもしないし、、これはただの老化なのだろうか?と思い始めたんだった。
顔周りの色が似合っていないのかも?と髪を染めたりする前には、ファンデーションジプシーに陥った。
若い頃はマットでも老けて見えなかったのに、ここ最近はマット肌が乾燥して見えて、笑うと目尻なんかシワがすごいのがより目立つと感じるように、、。
シミも隠したいけど、厚塗りすればするほど、マットになり老けが目立つ!
もっとしっとりツヤのあるファンデにしたい!となったり、その際の色選び、、これも去年はおかしかった。
老化なのか?ファンデーションの色選びに苦戦 散財
去年の夏はまだ誤診?とか思っていなかったのだけど、色選びの感覚がどんどんおかしくなっていっていた。
私の肌の特徴としては、
・日に焼けやすく、焼けると黄色くなる。
・顔はファンデの色で一番明るいくらいの色なのに、首は黄色く、デコルテは顔より更に白い
っていう感じになっている。
・手首の内側もかなり白いが、手の甲や肘くらいまでは自然と黄色く焼けてしまう。(本当は3月あたりから毎日日焼け止めを塗っていれば白いままでいられるのかもしれないが、、毎日は難しく毎年そうなってしまう。)
・寒い時の指先はめちゃくちゃ赤くなるのに、血行が良いと黄色っぽいオレンジに見えたりする。
・顔なんか暖房で暑かったりすると頬がかなり赤くなってしまうし、朝起きぬけなんかは顔面蒼白状態だ。
日によって時間によって気温によって、常に色が違って見える。
ファンデを選ぶ時に、白浮きは嫌だから、ついつい暗めを選んでしまっていた。それが歳を重ねる度になぜか加速していった。
去年夏に惚れ込んでいたのはファシオのBBだったけど、3つ色がある内の一番くらいオレンジみたいなベージュを使っていた。
首の色の延長に合うと思って選んでいた。
健康的な肌色にはなったが、、、後から撮られた写真では顔色がおかしかった。似合うとされる色を着ていたはずなのに、、。
そもそもどちらかというと色白であるのに、首から上が変な色、、露出の多い夏の服装だから体の色との対比もあるけど、色もあっていないし、なんか変な違和感が。
違和感があるから自分の肌よりどんどん暗い色のファンデを選んで、ガングロにあえてしているのか?みたいな色をハイライトなしで使っていた。
秋になって11月くらいになると焼けた色も落ち着きだんだん白くなってくるんだけど、そうするとよりファンデの色があっていない、と悩むようになり(当たり前だ)、手持ちのピンクベージュのBBを混ぜてみたり、新しいBBを買ってみたりして散財した。
それでもやっぱりなんかしっくりこなくて、高いファンデーションを買わないとダメかなとか、本当に老けちゃったんだなーと色々考えたりしていた。
この一連の悩みも、自分がパーソナルカラーのオータムタイプと信じ込んでいたので、ファンデだけでなくアイシャドウやチークの色、口紅、髪の色や着ている服の影響をもろ受けて顔色もおかしく、加齢での老けがより老けて見えていたと今なら思えるんだ。
似合うはずの色が似合わない アイシャドウ
アイシャドウの色で思い出したが、私はイエローベースだしオータムだし、似合うのはベージュ~ブラウンをメインに選ぶことが多かった。
ベージュやブラウンの中でもブルーベースの色もあるのを知っているが、選んでいたのはイエローベースの色だったと思う。
それもあれ?と思うことが何度かあった。
エクセルの4色のアイシャドウ。ルナソルのスキンモデリングアイズに似ていると話題だったやつ。
あれの2番を確か買って持っているんだけど、速攻使わなくなったこと。
オータム向けだと思っていたんだけど、なんかつけると顔色が濁るなと思っていた。馴染んでいるとかではなくて、汚く目元がくすむような感じに見えて。
粉質の問題もあるのか?とも思ったりもしたんだけど、。
他にもあった。
似合うとされていたカーキ(グリーンのくすんだ色、オリーブグリーン)のアイシャドウ、これもなんかまぶたにつけると似合わないな、、と感じていたりしていた。
結局よく使うのは今思えばスプリングタイプの人が似合うブラウンオレンジ系だったようだ。
要するに濁り自体が似合っていなかったのを使うたびに本能で感じていたんだと思う。
ベースのファンデの色があっていなくても、ポイントメイクの色っていうのは違和感を感じやすいのかなと思った。