今使っている財布、なんと5年も使っている。
ダコタのブレッドという長財布。
使い心地はすごく良かった。
それまで2つ折の財布を使っていたのが信じられないくらい、すぐに馴染んだ。
財布を買いたくなったきっかけ
革を育てる、みたいな気持ちで使っていた。
生デニムから育てるのが好きだったように、財布もどんどん味が出てくる。
ダコタの財布は革の質感も良く、さわり心地が良かった。
使っていたブレッドというタイプはとてもカジュアルだった。
というか、自分を客観的に見ようとか本当に似合うってなんだろう?って思うまでカジュアルが好きだったから、ブレッドもそんな気分のまま選んだ。
5年も使っていると、褪せてきた部分もあるし、傷もあるし、、まあ、それは良かったけど、この度どうしても気になる部分が目立つ場所にできてしまった。
それは、水に濡れたことでできた、輪染み。
これがど真ん中にかなりの大きさでできたまま取れなくなってしまった。
海に行った時にできてしまった。
なんとかしようと、水を全体に更につけてごしごししてみたりしたが、完全に染み込んでいるらしく、どうにも取れなかった。
それをわかりながら使っていたが、なんか最近やっぱり変えなきゃ!と思うようになった。
春財布秋財布の問題
春の財布は張る財布でお金が貯まるといわれるらしい。
秋はというと、空き財布とも言われたりするが、
秋は実りの秋ということで、財布購入には良い季節とする考え方があることを知った。
私には今換えたいと思う気持ちがあるので、実りの秋の考え方でいきたいと思った。
たかが財布、されど財布。
私はメジャーなブランド主義じゃないし、3万円以下で、長く使えそうな、気分にあう財布!
世の中の人は金持ちだよね。
私にはお財布に10万円とか無理だわ。
5万円も無理だわ。
私にはヴィトンとかクロエとかシャネルとか似合わないし。だいたい高すぎる。
服とも釣り合わないし。
それで悩んだ。
色々見ていたら、
ファスナーかかぶせタイプか、まず迷った
このトフアンドロードストーンのラウンドファスナータイプがめちゃくちゃ素敵と思ったから。
このグレーと艶ピカ過ぎないゴールドの真鍮の丸みあるデザインが素敵過ぎる。
私が思ったのは、
・かぶせよりファスナータイプは厚みがスリム。
・ファスナーが壊れる可能性。
・ファスナー部分の布が汚れる可能性。
・開閉に多少時間がかかる。
・上の財布では中の仕切りが私には少し足りない。
・ファスナーの外からの手触りがあまり好みじゃないかも?
以上のことでデザインはとても大好きだけど、諦めた。
じゃあかぶせは?と考えて、値段もそこそこで素敵だと思ったのはやっぱりトフアンドロードストーン。
ゴールドも良いよね、だけど、こういうのは上から更にコーティングされていないと、どうしても色が剥げやすいんだよね。
このグレーが本当に素敵過ぎる。
ただ、色は薄いほどコーティングされていても黒っぽい汚れが端で目立ちやすい。
また長く使いたいと思ったら、黒もいいな、と。
ゴールドの金具と黒のゴート革が良い感じ!
気になるのは、厚みと大きさと重さと、ギャルソンタイプの小銭入れってこと。
トフアンドロードストーンの素敵だと思うところは、
・日本人デザイナーの坂井一成さんという方が作っている。
・しかもメイドインジャパン。
・真鍮まで凝りに凝ったデザイン。
・シンプル過ぎず印象に残るデザイン。
・だけど、値段は意外とリーズナブル!
・ブランドの名前をでかでかと表に出していないところ。
こんな感じだな。
今までのダコタの財布がつかいやすかったのを考えると、同じダコタのリードクラシックでもいいかなと思ったりもした。
これは育てる系の財布だ、中でも品格があるタイプ。
真ん中の金属がゴールドならいいなあとか、私ならこの革財布をもう少しシンプルにして、金属部分に四角で薄いビジューがついていたら欲しいなあとか考えつつ。
だけどやっぱり一番気になるのはトフアンドロードストーンかな。
写真はAmazonよりお借りしましたが、なんと10/31まで、クーポンで15%オフの対象にこのトフアンドロードストーンの財布が含まれている!!
長財布、購入したらまた書きたいなと思ってます。